Grüß Gott / Hello
アメリカの生活必需品セクターの今決算がほぼ出揃いました。
銘柄別の決算結果と発表後の株価の動きを一目でわかるように🔮バブルマップにしてみました。
2019-02-27
2019-02-26
トランプ大統領の発言で原油急落:再びの株価下落を警戒
Grüß Gott / Hello
2/25 07:00(ET)頃、トランプ大統領が「原油価格が高すぎる」とTwitterで発言しました。
トランプ大統領が原油価格に干渉してくる理由とマーケット(株価)への影響を考えてみます。
2/25 07:00(ET)頃、トランプ大統領が「原油価格が高すぎる」とTwitterで発言しました。
トランプ大統領が原油価格に干渉してくる理由とマーケット(株価)への影響を考えてみます。
2019-02-25
2019-02-22
2019-02-21
コカコーラ(KO)をめぐりここ数日迷っています
Grüß Gott / Hello
先週末からコカコーラ(KO)にダメもとの指値を入れてきましたが、想像した以上にずるずる下落してきたのを見て指値を上げて迎えに行こうかと心が揺れ動いています。
あいかわらず気持ちを決められないチキンハートです。。。
先週末からコカコーラ(KO)にダメもとの指値を入れてきましたが、想像した以上にずるずる下落してきたのを見て指値を上げて迎えに行こうかと心が揺れ動いています。
あいかわらず気持ちを決められないチキンハートです。。。
2019-02-20
2019-02-19
2019-02-18
バークシャー・ハサウェイ(BRK)のアップル(AAPL)売却に思うこと
Grüß Gott / Hello
ウォーレン・バフェットさん率いるバークシャー・ハサウェイ(BRK)の昨年末(Dec-31-2018)時点のポートフォリオが発表されました。
わずかですがアップル(AAPL)株の売却が確認され波紋を呼んでいます。
ウォーレン・バフェットさん率いるバークシャー・ハサウェイ(BRK)の昨年末(Dec-31-2018)時点のポートフォリオが発表されました。
わずかですがアップル(AAPL)株の売却が確認され波紋を呼んでいます。
2019-02-15
2019-02-14
日経平均の¥21,000回復を読めなかった:自分の未熟さを感じた日
Grüß Gott / Hello
昨日(2/13)は日経平均が¥21,000(終値¥21,144.48)を回復し75日線まで取り返しました。
「¥21,000は当分無理・・・」と思っていた自分自身の読みの未熟さもあり、嬉しいやら悲しいやらです。
昨日(2/13)は日経平均が¥21,000(終値¥21,144.48)を回復し75日線まで取り返しました。
「¥21,000は当分無理・・・」と思っていた自分自身の読みの未熟さもあり、嬉しいやら悲しいやらです。
2019-02-12
2019-02-11
2019-02-08
2019-02-07
2019-02-06
2019-02-05
2019-02-03
スーパーボウル舞台裏の戦い:ペプシコ(PEP) vs コカコーラ(KO)
Grüß Gott / Hello
全米が注目するスーパーボウルが2/3-18:30ET(日本時間2/4-8:30)にジョージア州アトランタで開催されます。
メインスポンサーであるペプシコ(PEP)の舞台裏の戦いが話題になっています。
全米が注目するスーパーボウルが2/3-18:30ET(日本時間2/4-8:30)にジョージア州アトランタで開催されます。
メインスポンサーであるペプシコ(PEP)の舞台裏の戦いが話題になっています。
2019-02-01
登録:
コメント (Atom)
閲覧数が多い記事
-
Grüß Gott / Hello チキンハートが今週のマーケットをふりかえります。 株式は場中大きく動くも引けに収束、自民党総裁選待つ日経は金曜に一応大幅高。米国政府機関閉鎖で雇用統計出ず。原油は下落。
-
Grüß Gott / Hello チキンハートが今週のマーケットをふりかえります。 週明けは高市新総裁好感で記録的な急騰も週末公明党連立離脱で来週は波乱必至。アメリカも週末にトランプ砲炸裂でNYは大幅安。
-
Grüß Gott / Hello チキンハートが今週のマーケットをふりかえります。 高市政権誕生で日経50000に迫る新高値。NYも新高値で引ける。原油(WTI)は$60回復。一方で金(Gold)が大幅反落。
-
Grüß Gott / Hello チキンハートが今週のマーケットをふりかえります。 連立枠組みめぐり日経は乱高下。NYは堅調に推移。金(Gold)は9週続伸で最高値。原油は踏みとどまる。
-
Grüß Gott / Hello Oct.09(BMO) ペプシコ(PEP) がQ3.2025の決算を発表しました。 3四半期連続減益も北米改善,対アナリスト予測を上回るなどの材料拾われ株価は上昇。



















