Mar.19(BMO) ゼネラル・ミルズ(GIS)がQ3.2025の決算を発表しました。
Q3減収減益,通期の売上利益とも下方修正。生活必需品セクター全体に先行き不安を与えるような決算でした。
目 次
ゼネラル・ミルズ(GIS):Q3.2025決算発表
📌 Q3.2025
- Q3:減収減益…北米不振
- 通期:Q2好転から一転減収減益に逆戻り
📌 Full.2025 Guidance
- 発表後の株価は最大-3.89%,終値-2.05%の下落
過去1年の決算傾向と株価の動き
📈 GIS:株価1年チャート
📍 GIS:過去1年の決算傾向と株価の動き
(🔎 グラフはクリックすると大きくなります)
* Change(%)はS%P500比
業績と株主還元データ
📍 売上と営業利益 |
📍 キャッシュフローと配当性向 | |
📍 配当実績 |
|
メモ
General Mills (NYSE: GIS) and its predecessor company have paid dividends without interruption for 126 years.
わたしの思うところ
Q2増収増益だったにもかかわらず下方修正していた同社予測どおりQ3減収減益、さらに通期の売上利益とも下方修正という冴えない決算でした。
同社のQ2時点での慎重な姿勢が当たったということなのだけど、株価の方は思ったほど落ちなかった。
Q2決算からの株価が先読みの軟調だったから?
ゼネラル・ミルズ(GIS)の今決算は1,2月実績を含んでおり、先日発表された2月の米国小売売上も悪かったのでちょっと危ない前兆ですね。
いろなん意味でこの先の覚悟が必要か。。。
💸 投資計画
引き続きインカム重視で全ホールド
ポートフォリオ比率から仮に悲観相場が来ても買い増しはないと思います。
引き続きインカム重視で全ホールド
ポートフォリオ比率から仮に悲観相場が来ても買い増しはないと思います。
(投資は自己責任で)
というわけで、生活必需品セクター全体に悪決算が続きそうな不安を与えたゼネラル・ミルズ(GIS)さんでした。
LINK
Danke schön und Auf Wiedersehen / Thanks and See you
0 件のコメント:
コメントを投稿