Jan.28(BMO) キンバリー・クラーク(KMB)がQ4.2024の決算を発表しました。
通期増益確保もQ1-Q4まで4四半期連続の減収,来期ガイダンスも曖昧さが残り株価は下落。53年連続増配を発表。
目 次
キンバリー・クラーク(KMB):Q4.2024決算発表
📌 Q4.2024 / Full.2024
- 通期:減収増益(OrganicSales+3.2%)
📌 Full.2025 Guidance
└売上は「マーケット平均成長率を上回る」という微妙な提示
- 配当:54年連続となる増配(+3.28%/Q))を発表
- 発表後の株価は最大-1.67%,終値-1.50&の下落
過去1年の決算傾向と株価の動き
📈 KMB:株価1年チャート
📍 KMB:過去1年の決算傾向と株価の動き
(🔎 グラフはクリックすると大きくなります)
* Change(%)はS%P500比
業績と株主還元データ
📍 売上と営業利益 |
📍 キャッシュフローと配当性向 | |
📍 配当実績 |
|
わたしの思うところ
Q4は減収減益、Q3までの貯金で通期の増益は確保。
来期ガイダンスは増益提示も売上はOrganicSalesで"対マーケット比較"と曖昧さが残り不安を煽ります。
当然ながら株価は下落するも悲観されるほど売られたわけではない。
注目の配当は昨年並みの増配率(+3.28%/Q)で53年連続増配。
諸手を挙げてという決算ではありませんが、なんとか波乱なく終えたというところでしょうか。
💸 投資計画
必要以上に株価が下がるならマーケットの動きとは関係なく単独でも買い増しを検討したい銘柄。
個人的には利回り目安を4.50%~4.90%に設定しています。
必要以上に株価が下がるならマーケットの動きとは関係なく単独でも買い増しを検討したい銘柄。
個人的には利回り目安を4.50%~4.90%に設定しています。
(投資は自己責任で)
というわけで、投資再開を意識し始めたキンバリー・クラーク(KMB)さんでした。
LINK
Danke schön und Auf Wiedersehen / Thanks and See you
0 件のコメント:
コメントを投稿