Jul.22(BMO) コカコーラ(KO)がQ2.2025の決算を発表しました。
Q2は増収減益,通期ガイダンスはEPS下限上方修正。波乱なし決算もこの日のディフェンシブ上昇波に乗れず株価は軟調。
目 次
コカ・コーラ(KO):Q2.2025決算発表
📌 Q2.2025
📌 Full.2025 Guidance
- 発表後の株価は最大-1.97%,終値-0.59%と下落
* この日堅調なディフェンシブセクターの波に乗れず
過去1年の決算傾向と株価の動き
📈 KO:株価1年チャート
📍 KO:過去1年の決算傾向と株価の動き
(🔎 グラフはクリックすると大きくなります)
* Change(%)はS%P500比
業績と株主還元データ
📍 売上と営業利益 |
📍 キャッシュフローと配当性向 | |
📍 配当実績 |
|
わたしの思うところ
Q1では食品セクター決算が悪い中、コカコーラ(KO)だけは健闘していたこともあり、Q2のペプシコ(PEP)決算好感に対し無難な決算のコカコーラ(KO)はやや軟調な反応に終始したかんじです。
加えて決算発表当日のディフェンシブセクターは上昇波となり、波に乗れないコカコーラ(KO)の株価は目立ちました。
まあ、でもここ数日の動きでディフェンシブセクターと同期するような気もします。
余談ですが、同社の糖分材料を"とうもろこし"から"さとうきび"に切り換えるとのことですが、これもあのロバート・ケネディJr.氏が微妙に絡んでいるのかなぁ・・・
トランプ大統領はなぜケネディ家からも相手にされない彼(ロバート・ケネディJr.)をここまで支持するのだろうか???
💸 投資計画
利回り次第で買い増し継続。
利回り次第で買い増し継続。
(投資は自己責任で)
というわけで、株価は冴えなかったけど決算自体はまずまずのコカコーラ(KO)さんでした。
LINK
Danke schön und Auf Wiedersehen / Thanks and See you
0 件のコメント:
コメントを投稿