2024-05-23

日経225採用銘柄の配当動向をチェック(2024.May):株主還元強化が見えた一年

Grüß Gott / Hello

日経225採用銘柄の2024年3月期の決算発表が出揃いました。

前年を凌ぐ増配企業数,平均増配率が上昇。NISA意識で株式分轄も多発。

  目 次



  日経225採用銘柄の配当データを更新


最新の配当データを更新しました。

データ
  このブログの[配当データ] ページはこちら
  📝 日経225採用銘柄の配当データ
    (Japan NIKKEI225 Dividend Data)
    ・連続増配年数
    ・減配をしていない年数
    ・来期予測/1/3/5/10/20年間の平均増配率
    ・1/3/5/10/20年間の平均利回り
    (Updated 21.May.2024)

日経225のほかにTOPIX Core30とLarge70、ほかにチキンハートが気になる銘柄も一部掲載しています。


【修正】 昨年(2023.May)データから修正した銘柄
CompanyCode修正225
アサヒG2502eYrs.+9
信越化学4063eYrs.+8
花王4452Yrs.-1,eYrs.
武田薬品工業4502eYrs.+8
塩野義製薬4507eYrs.+8
ヱスビー食品2805eYrs.+8
日清紡HD3105eYrs.+8
日本化薬4272eYrs.+8
鳥居薬品4551eYrs.-1

  2023-2024期の配当実績


(🔎 グラフはクリックすると大きくなります)

📌 日経225採用全銘柄の配当実績(2023-2024)


※参考:前年実績(2022-2023)



📌 日経225採用中10年以上減配していない銘柄の配当実績(2023-2024)




※参考:前年実績(2022-2023)



📌 10年以上連続増配の日経225採用銘柄
CompanyCode期末Div.YYrs.eYrs.増配率(%)次期(%)5Y
花王445212月2.5933431.351.33
KDDI94333月3.1222303.703.57
ニトリHD98433月0.6220350.683.40
アサヒG250212月2.3016427.089.09
テルモ45433月0.81143510.0018.18
大和ハウス19253月3.16141410.001.40
富士フイルム49013月1.48141415.3920.00
豊田通商80153月2.73141438.617.14
NTT94323月2.8313246.251.96
塩野義製薬45073月2.06124218.526.25
アステラス45033月4.26122516.675.71
東京海上87663月2.61122223.0029.27
エムスリー24133月0.98121710.53未定
丸井G82523月4.13121471.194.95
積水ハウス19281月3.67121211.821.63
日清製粉G20023月2.14113312.5011.11
コムシスHD17213月2.9611295.004.76
MS&AD87253月3.32112634.9911.11
村田製作所69813月1.7711144.003.85
ニデック65943月1.2211117.146.67
キッコーマン28013月1.06103533.330.96
住友不動産88303月1.04103015.3816.67
明治HD22693月2.8110255.565.26
東京建物880412月3.46101212.318.22
SOMPO86303月3.13101115.3812.00
レーザーテック69206月0.83101085.576.11
* Yrs.=連続増配年数,eYrs.=減配していない年数(普通配当のみ,特別配当は除外)
* 5Y★:過去5年間の増配率が上昇している銘柄


📌 30年以上減配していない日経225採用銘柄
CompanyCode期末Div.YYrs.eYrs.増配率(%)次期(%)5Y
花王445212月2.5933431.351.33
アサヒG250212月2.3016427.089.09
塩野義製薬45073月2.06124218.526.25
武田薬品工業45023月4.491424.444.26
信越化学40633月1.520420.00未定
ニトリHD98433月0.6220350.683.40
テルモ45433月0.81143510.0018.18
キッコーマン28013月1.06103533.330.96
大阪ガス95323月2.4343537.5015.15
クレディセゾン82533月2.5233521.4323.53
セコム97353月1.733352.702.63
ニチレイ28713月1.7923542.3110.81
イオン82672月1.011352.788.11
東京ガス95313月1.991357.690.00
エーザイ45233月2.570350.000.00
HOYA77413月0.590350.00未定
ソフトバンクG99843月0.490350.000.00
キリンHD250312月3.442342.900.00
日清製粉G20023月2.14113312.5011.11
中外製薬451912月1.507332.562.50
NTTデータ96133月0.953324.558.70
日産化学40213月2.860310.000.00
キーエンス68613月0.420310.000.00
ヤマトHD90643月2.130310.000.00
KDDI94333月3.1222303.703.57
住友不動産88303月1.04103015.3816.67
千葉銀行83313月2.5463014.2912.50
しずおかFG58313月2.7043030.0023.08
高島屋82332月1.6423042.318.11
* Yrs.=連続増配年数,eYrs.=減配していない年数(普通配当のみ,特別配当は除外)
* 5Y★:過去5年間の増配率が上昇している銘柄


📌 減配した日経225採用銘柄
CompanyCode期末Div.YYrs.eYrs.増配率(%)次期(%)
清水建設18033月2.0000-4.7615.00
帝人34013月2.1300-25.000.00
SUMCO343612月2.6022-32.10未定
住友化学40053月2.6500-50.000.00
電通432412月3.8622-10.140.00
住友ファーマ45063月0.00027-100.00未定
DIC463112月2.8903-20.0025.00
楽天475512月0.00022-100.00未定
コニカミノルタ49023月1.0100-50.00-100.00
日本ガイシ53333月2.4522-24.2420.00
日本製鉄54013月4.3623-11.110.00
住友金属鉱山57133月2.1400-52.201.02
古河電気工業58013月1.8512-25.000.00
アルプスアルパ67703月2.5012-25.00100.00
ファナック69543月2.0122-21.46未定
川崎重工業70123月0.9822-44.44180.00
東京エレクトロン80353月0.9933-31.0922.39
あおぞら銀行83043月3.0722-50.650.00
日本郵船91013月3.4444-73.0814.29
商船三井91043月4.7756-60.71-18.18
川崎汽船91073月4.1222-37.502.00
* Yrs.=連続増配年数,eYrs.=減配していない年数(普通配当のみ,特別配当は除外)


増配企業数が増えただけではなく、内容も上々。明らかに株主還元強化に舵を切っています。

年度初めの提示から追加増配をした企業は106社(減配回避4社)と半数近くにのぼりました。

ざくっと単純に計算しただけですが平均増配率も上昇しています。

📌 平均増配率(日経225全採用銘柄対象)
  • 2024-03期:+16.34%
  • 2023-03期:+13.74%

📌 平均増配率(10年以上減配していない日経225全採用銘柄対象)
  • 2024-03期:+15.63%
  • 2023-03期:+11.42%

また、株式分割(2024年4月以降39社)が多発しており、これにはNISA効果があるのでしょう。


一方でJT(2914)KDDI(9433)などが株主優待制度の見直し(改悪)を発表しています。

今後は株主優待を当てにするのはやめた方がいいかもしれません。

  2024-2025期の配当予測


📌 日経225採用全銘柄の配当予測(2024-2025)



📌 日経225採用中10年以上減配していない銘柄の配当予測(2024-2025)



📌 次期減配予定の日経225採用銘柄
CompanyCode期末Div.YYrs.eYrs.増配率(%)次期(%)
コニカミノルタ49023月1.0100-50.00-100.00
東海カーボン530112月3.510220.00-16.67
住友電気工業58023月3.280254.00-6.49
ジェイテクト64733月2.522220.00-16.67
任天堂79743月2.570013.44-38.86
日本取引所G86973月2.210044.44-31.87
商船三井91043月4.7756-60.71-18.18
東宝96022月1.752241.67-17.65
* Yrs.=連続増配年数,eYrs.=減配していない年数(普通配当のみ,特別配当は除外)


日本企業らしく控えめなのかさすがに息切れ感が数字に表れていますが、業績変動が激しいセクターの影響もあるのでしょう。

10年以上減配していない企業に絞れば前年比でそれほど遜色はないと思います。


が、しかし・・・

インカム投資の対象となるかは現在の勢いだけで判断してはいけない

最近、ネットでは現時点の高配当銘柄を取り上げ推奨する記事も多々見かけますが、少なくともリーマンショック(2008)を乗り越えてきた企業でないと本当の意味でインカム投資対象としての信頼は薄いと思います。

  その他いろいろ


📌 日経225採用銘柄以外の注目配当銘柄
CompanyCode期末Div.YYrs.eYrs.増配率(%)次期(%)5Y
SPK74663月2.42263313.6420.00
三菱HC85933月3.46253212.128.11
ユニ・チャーム811312月0.7821345.2610.00
ヤクルト22673月1.78123523.3315.32
久光製薬45302月2.1911320.595.88
森永乳業22643月1.9282733.3350.00
* Yrs.=連続増配年数,eYrs.=減配していない年数(普通配当のみ,特別配当は除外)
* 5Y★:過去5年間の増配率が上昇している銘柄


📌 無配に陥った電力セクターの回復状況

2023-03期に11社中8社が無配に陥った電力セクターはとりあえず東電(9501:日経225採用)を除き7社が復配開始

無配陥落前の配当額に戻ったのは四国電(9507)北海電(9509)のわずか2社のみ。

2025-03期には北陸電(9505),九州電(9508)が回復する見込み。東北電(9506),沖縄電(9511)はまだ戻らず、中国電(9504)は来期再び減配を提示しています。

関西電(9503:日経225採用),中部電(9502:日経225採用),J-POWER(9513)はパンデミック以前からの配当を現在も維持しています。




(投資は自己責任で)


というわけで、一層の株主還元強化を歓迎したい日本株です。


LINK
日本株の配当データがわかるサイト
  ➤日本経済新聞 - 予想配当利回りランキング
  ➤IR BANK (irbank.net)

Danke schön und Auf Wiedersehen / Thanks and See you

0 件のコメント:

閲覧数が多い記事